FAQ(よくある質問と回答)
メインページ »» POPFile活用例等目次 | |
---|---|
件名に分類結果を表示しないようにする | ||||
---|---|---|---|---|
POPFileのデフォルト設定では、受信したメールの件名(Subject:)に、POPFileの分類結果が追加されます。 件名に分類結果を追加したくない場合は、POPFileのバケツの設定を開きます。 下記の例のように、「件名の変更」のチェックをはずします。 下記の例では、unclassifed のみチェックを残し、それ以外のチェックをはずしています。 unclassifed は、分類に失敗していることを示すので、これだけは残しておいた方がよいでしょう。 (設定を反映させるためには、[変更を適用]のボタンをクリックします。) |
||||
POPFileのバケツ | ||||
POPFileでは、分類先のことを バケツ と呼んでいます。 (メールを複数のバケツに放り込んで分類するということなのでしょう。。) このバケツの数が多ければ多いほどPOPFile を学習させる手間はかかります。 しかし、根気よく学習させると、最終的には色々と便利に使えるようになるかもしれません。 私の場合、バケツは、下記のように設定しています。 work 仕事のメール personal 友人からのメール ml メーリングリストのメール sale 宣伝メール info 宣伝以外のお知らせや、メールマガジン spam 迷惑メール inbox その他 |
||||
POPFileによる振り分け設定の簡略化 | ||||
POPFileを利用すると、X-Text-Classification:が、ヘッダ情報に追加されます。 このX-Text-Classification:に記録されている分類結果を利用して、メールの振り分け設定を行うことができます。 例えば、X-Text-Classification: sale というメールは全て、「宣伝」というフォルダに移動可能となります。 AL-Mail32の振り分け設定で、この設定を行うためには、1個の項目を追加するだけで済みます。 しかし、POPFileを導入しない場合は、 From: @shop1.com を 宣伝 へ From: @shop2.com を 宣伝 へ From: @shop3.net を 宣伝 へ ・・・・ ・・・・ ・・・・ というように、たくさん設定する必要があるかもしれません。 また、この場合はメールアドレスが増減する度に設定変更が必要ですが、POPFileを利用すると、その必要は無くなります。 (ときどき学習させる手間はありますが、、) |
||||
APOP認証 | ||||
AL-Mail32はAPOP認証の機能を持っていますが、POPFileと併用する場合はAPOP認証をPOPFileが行うため、APOP認証のサーバーを利用する場合でもAL-Mail32のAPOP認証機能はOFFにします。 具体的には、下記のように設定変更します。
|
||||
SSLでメールサーバーへ接続する方法 | ||||
AL-Mail32はSSLでメールサーバーへ接続できませんが、 POPFileを利用するとで、可能になります。 詳しくは、下記URLを参照してください。 http://getpopfile.org/docs/jp:faq:ssl |
[ メインページ ]
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。